エサを食べることに集中しているカピバラを後ろから狙う一匹のペリカン。その野望は叶うのでしょうか。
エサを食べることに集中しているカピバラを後ろから狙う一匹のペリカン。その野望は叶うのでしょうか。
敵や爆発物の匂いを察知し、狭いところからでも突入して一撃を加えることができる犬はまさしく兵士の友。しかし、時には空から飛び降りて移動する兵士と共に行動するには、まだまだ装備が充実しているとはいえません。そこで、とあるドイツ企業が犬用のハーネスを新たに開発しました。
料理人は出される料理だけでなく、時に調理の過程の華麗さも求められることがあります。こちらの女性は独自に後者を追求した結果、巨大中華鍋を振り回しながら踊ることに成功しました。
英・ガーンジーに住むシベリアン・ハスキー犬のブレーズは走ることが大好きで、寝ている時も前後の足を動かしてしまうほど……。夢の中では大雪原を思いっきり駆け巡っているようです。
銃の発射音を減少させるサイレンサー。何処から撃たれたのかを分かりにくくしたり、銃を発射しても気づかれにくいという効果があり、ジョンウイック第2作では、これを用いて群衆の中で人知れず銃撃戦を行う、というシーンがありました。しかし、本当のところはどうなのでしょうか。リアルな感じに音をつけ直すとこうなります。
首相官邸をネズミから守る「ネズミ捕獲長」なる名誉ある職に2011年から就任し、色々と活躍しているネコのラリー氏。官邸前の歩道で堂々と昼寝をきめるなどネコらしい自由な勤務態度で知られていますが、先日、EUとの協定交渉が大詰めとなる中でハトと乱闘騒ぎを起こしていたことが明らかとなりました。
新型コロナウィルスが世界中で猛威をふるい、社会を、文化を、生活を、あらゆるものを不可逆的に変化させてしまった2020年。色々なコンテンツを送る方、受ける方、双方にとっても大きな影響があった年でした。そんな2020年、DNAではこのような記事がよく読まれました。
赤ちゃん用に開発された電動ゆりかごをまるで自分専用かのように使用しているのがこちらの猫。それにしても気持ち良さそうです。
平たい石を回転させて投げ込み、水面を跳ねさせて遊ぶ「水切り」は、うまくやればかなり遠くまで石を飛ばすことができます。そして渾身の水切りを決めることができれば、意外なものを呼び出すこともできるのです。
中国に実在する「鉄の股間」との異名をもつカンフーの達人はどのようにして己を鍛えているのでしょうか。達人と呼ばれるようになるにはかなりハードな訓練が必要なようです。
自分が気になったら、相手がどういう状態でもちょっかいをかけにいくのがネコという生き物。例え相手がぐっすりと眠っているブタであっても容赦はありません。
ロデオ・ドライブは、米・ロサンゼルスの高級住宅地「ビバリーヒルズ」にある高級ショッピングストリート。ハリウッド映画でも多お馴染みのため誰もが知る世界中でもっとも映える場所の一つ……ということでロデオ・ドライブに集まる「インフルエンサー」たちを撮影したのがこちらの動画です。
機械が巨大になればその部品も合わせて大きいものが必要になります。こちらは石油の掘削施設で使用する巨大なバネを製造している動画。赤熱した原料も加工する機械のパワーも実に危険そうです。
1988年に公開されたエディ・マフィー主演のコメディ映画「星の王子 ニューヨークへ行く」の続編がアマゾンプライム ビデオで2021年3月5日より配信されることが決定、さらに予告編も公開されています。
昔の銃は1度発射すると、人間がメカを操作して弾を入れ替える必要がありましたが、現代の銃は反動や火薬のガスを利用して、これを自動で行うことができます。しかし何かが故障して制御できなくなると……反動が強いことで知られるAK-47が暴れる様子を捉えた動画です。
注意深く家の窓から外の様子を見張り、家にやってきた郵便屋さんを待ち構える犬。そして犯行に及びます……なかなかのワルですね。