ギザの三大ピラミッドめがけてはるか上空からの飛行機からダイブ。その一部始終を記録したのがこちらの動画。ギザのピラミッドは世界中の人々が知る超重要遺跡……絶対に失敗できない一発勝負にドキドキが止まりません。
ギザの三大ピラミッドめがけてはるか上空からの飛行機からダイブ。その一部始終を記録したのがこちらの動画。ギザのピラミッドは世界中の人々が知る超重要遺跡……絶対に失敗できない一発勝負にドキドキが止まりません。
踏切に不時着してしまった軽飛行機、そして迫りくる列車……そんな中、駆け付けた警察官がコックピットから負傷したパイロットを脱出させることに成功した瞬間の動画がこちら。映画のようにドラマチックな内容ですが、刺激が強いので閲覧には注意が必要です。
一日で50㎝、17kgも成長するという巨大カボチャ。とにかくデカくなるその一部始終を記録したのがこちらのタイムラプス動画です。
屋根の上に頭を突き出している犬。どうがんばってもそういう風に見える画像ですが……最後に驚愕のオチが待ち受けます。
イギリスにある謎の巨石遺跡、ストーンヘンジについては太陽信仰の名残説から古代超文明の遺物説まで、いろいろな解釈がされています。そんな謎の構造物を自分の家の机の上で楽しめるのがこちらの卓上ストーンヘンジキット。自分の手で作ってみると、何か謎を解く手がかりが得られる……かもしれません。
ネコ、特に飼いネコは自分が世界で一番注目されていなければ我慢ならない動物。例え自分がお腹が空いていなくても、他のネコがちやほやされているのは絶対に許せない……という強い意志のもと、音速のビンタを繰り出してきます。
東京オリンピックが終わり、新型コロナウィルスも一段落し、ようやっといろいろなものが再スタートを切り始めた2021年、わがDNAではこういう感じの記事が好まれていたようです。
最近のナーフガン、買っているのはオトナばかりではないか……と思うほどにオトナ向けのモデルが続きますが、基本は子ども向けなせいかややワイルドさ、マッシブさに欠けるところがあります。そんな弱点を吹き飛ばすべく、ベースモデルを3倍に拡大、高圧空気でコンクリートブロックすら粉砕できるナーフガンを自作した人が現れました。
ドローンレースはもはや人間の知覚ギリギリのすさまじいスピードで戦う世界。この動画を見れば、レースに用いる機体の加速度のヤバさが一発で理解できます。
首都ウランバートルから550km南、ゴビ砂漠にあるオユトルゴイ鉱山で食事を提供するマザーライ(訳:ゴビヒグマ)食堂では、毎日6000人の鉱山労働者に食事を提供しています。その量、30分で1500食、平均1日1万食、最大2万食を提供可能なのだとか。超巨大食堂でいろいろなものを大量に調理する様子は、何を見ても壮大です。
ブラジルのとある市長と市議会議員が市政をめぐって衝突、政治の問題は話し合いで決着をつけるという現代社会の常識をくつがえす「総合格闘技の試合で決着をつける」という、実にエキサイティングな事態が発生しました。
人間に危害を加えることができる無人運用ドローンについては、政府による人権の弾圧に用いられる可能性がある……とディストピア的SFでよく語られていますが、それを地で行くようなドローンを開発しようとした、とあるスタートアップ企業が炎上していました。
FPSゲームではおなじみとなった派手なリロードモーションですが、これをホッチキスや電動ドリル、マグネットボードなどの家電製品で創作してみたのがこちらの動画。特に素早いリロードが必要ではないものばかりですが、効果音マシマシで説得力爆増です。
地球の自転の軸に近い南極では、季節によっては地平線に太陽が沈まない「白夜」が続くことがあります。これはそんな白夜の5日間、太陽を追いかけながら撮影されたタイムラプス動画。いつまでたっても宇宙に浮かび続ける太陽が不思議です。
初めて雪を見てテンションが上がってしまうのは人間も他の動物も同じこと。こちらの親子連れの熊も、はらはらと降り出した雪に思わず立ち上がり、触ろうとしてしまいます。
12月は世界的イベント、クリスマスの季節。その主人公、サンタクロースは愛と平和のシンボルであるわけなのですが、そんな彼が銃の携帯許可を申請しにやってきた……という写真をTwitterに掲載した保安官事務所の投稿が炎上しています。