コンピューターの世界では送風ファンを使って冷やす「空冷」から、液体を使う「液冷」がトレンドになりつつあります。こちらもそんなシステムのデモなのですが、ほんとにドボンと漬けて冷やされる、実にワイルドな見た目になっております。
コンピューターの世界では送風ファンを使って冷やす「空冷」から、液体を使う「液冷」がトレンドになりつつあります。こちらもそんなシステムのデモなのですが、ほんとにドボンと漬けて冷やされる、実にワイルドな見た目になっております。
仮想通貨BitCoinを入手するには、何かを提供してBitCoinで支払いを受けたり、既存の通貨と交換したりといった通常の方法の他に、自分のコンピューターの計算能力をBitCoinネットワークに提供する「マイニング」という方法でも手に入れることができます。マイニングを行うリグは通常、超高速なGPUを大量に並べて作られますが、サムソンの研究チームはスマホ40台を接続し、超高効率なマイニングリグを作り出しました。
「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」をはじめ、何でも知っている検索エンジン、Googleを使って「クリスマスがやってきたかどうか」を知る方法が話題となっていました。
PCやスマホを操作していることを周りに知られること無く操作したい……というシチュエーションは時々あります。そんな時に便利なのがこちらのメガネ型コントローラー。鼻をこすったり押したりする動きを読み取ることでスマホやPCをコントロールすることができるようになります。
ルールをかっちり決めた上でキャラクターになりきる「テーブルトークRPG(TRPG)」は、実際に集まってテーブルを囲むプレースタイルに加え、最近ではオンラインで繋がって遊ぶ「オンセ(オンラインセッションの略)」も流行しているそうですが、その元祖「ダンジョン&ドラゴンズ」のオンラインセッション支援サービス「D&D BEYOND」が稼働を開始しました。
ライトセーバーを持ったジェダイの騎士と命知らずの中世の兵士たちが戦うとどんな結果になってしまうのでしょうか。そんな疑問を大規模戦闘シミュレータを使って実際にやってみたのがこちらの映像です。
Windowsにはたくさんの無料ソフトが標準でインストールされていますが、中でもお絵かきソフト「MSペイント」は多くの人が一度が使ったことがあるお役立ちソフト。しかしいよいよその歴史に終止符がうたれます。
「あの銃とこの銃、どっちのほうがどれくらい大きいんだろう?」という疑問がふと浮かんでしまった時に便利なのがこちらのサイト。数値だけではつかみにくい大きさの違いをひと目で感じることがかのうです。
以前、ネコのゴロゴロ音を自由に生成し、永久ループ再生できるWebサービス&iOSアプリ「Cat Purr」 をご紹介しましたが、今回大幅にパワーアップして再登場。ますますリアルかつ可愛いネコのゴロゴロ音を心ゆくまで楽しむことができるようになりました。もはや中毒が心配です。
ペットの顔を撮るのは意外と難しいもの。うまくカメラのほうを向いてくれなかったり、すぐに動き回ったりしてしまうわけですが、そんな時にこんなガジェット「FLEXY PAW」を使えば、バチっとこちらを見つめてくれます。
先日、安価にインスタグラムの「いいね!」が買える自動販売機がロシアで運用されている件についてお伝えしましたが、そうしたビジネスの裏にいると思われる、通称「いいね!牧場(Fav Farm)」がタイで発見、摘発されました。
休日になるとSNSは、遊びに行った人達の楽しげな写真であふれます。しかしそれを見た休めない人たちはきっと惨めな気持ちになるだろう……そんな心配から、スイスのとある村では「旅行者による写真撮影とアップロード禁止」という異例の条例が可決されました。
ゲームや小説などを作っていると、時々「適当な土地や街の地図」が必要になるもの。そんな時、こちらのWebサービスを使えば中世風の街のマップを自動的に生成してくれます。
パソコンやタブレットの内蔵Webカメラは非常に便利なモノではあるのですが、その反面知らずに悪意のあるウィルスに感染していると見知らぬ誰かが覗き見していることも……。そんな盗撮被害から物理的に守ってくれるのがこちらのスタイリッシュなWebカメラカバー「The Spyslide」です。
ネットに接続しないと生きていけないと思っている人達はたくさんいますが、アメリカ・オハイオ州のとある刑務所ではネットにつなぎたいあまり、あの手この手でパソコンの部品を入手、組み立てて州政府のネットワークに接続していたとんでもない受刑者がいたそうです。
パスワードを盗む方法は、後ろから覗き込む「ショルダーハック」からロボットでひたすら4桁を叩き込み続ける力技など年々巧妙になっていますが、今回、キーを叩く時のスマホの僅かな傾きや衝撃から、どのキーが叩かれたのかを判別する技術が公開され、話題を呼んでいます。