ウィスキーのボトルを加工して作ったボトルシップのようなコンピュータの作り方
ウィスキーのボトルをパソコンケースとして再利用しているコンピュータが出来るまでの写真です。小さな口を持つ瓶(ボトル)の中に帆船などの模型が入っている工芸「ボトルシップ」のような雰囲気を持っているため、パソコンの機能だけではなくインテリアとしても楽しめるのではないでしょうか。
今回ケースとして使用するウィスキーのボトル。
さすがに、小さな口からパーツを入れるのは無理なため、このようにボトルを加工します。背面にファンを取り付ける丸い穴、側面に基盤を取り付ける大き目の四角い穴を開けています。

ボトル型パソコンの中身となる主要なパーツ。これらのパーツをボトルの中に組み込んでいきます。

光学ドライブはもちろん入らないので、ひとまずOSをインストール。

電源やバックパネルを加工して行きます。


ファンをボトルの口に取り付けているところ。

全てのパーツを組み立てた状態


電源やディスプレイ、キーボードを取り付けています。


使用中。確かにWindowsが動作してます。

ソース:picturebulk: CPU In a Whiskey Bottle
関連記事
見た目もスペックも脅威的な90テラバイトの自作外付けハードディスクアレイ – DNA
たまったフロッピーディスクをかっこよくリサイクルする方法 – DNA
どんなキーボードも静音仕様にしてしまう「キーボード静音カバー」 – DNA
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のタイムマシン「デロリアン」のモデルカー型外付けハードディスクが登場 – DNA
「これが内蔵Blu-rayだよ」とWindowsがMacをおちょくるCMを放映開始、マイクロソフトの逆襲始まる – DNA
コンセントのように壁に埋め込んで使うPC「JackPC」 – DNA
無料で簡単に画像データを最適化、がっつり容量を削減できるウェブアプリやフリーウェア26個 – DNA
MacBook Air購入検討者は「見てはいけない」、魅力たっぷりの実機レビューページ総まとめ – DNA
まさにミラクル、インターネットがやらかしたミス10個 – DNA












