ボロボロに朽ち果てた万力を時間と労力をかけひたすら磨き倒し新品同様にレストアする爽快感溢れるタイムラプス動画
 
 
                友人から20ドルで買ったという27年前のスイス・GRESSEL社の万力。全体が真っ赤に錆つき固着し部品も一部が欠落・破損しているため単なる鉄の塊となっていたものがピカピカの新品同様までレストアされていきます。
動画はこちらから。
Rusty Deadlocked Vise – Perfect Restoration – YouTube
1. こちらが友人から20ドルで購入した万力。ほぼスクラップ状態……

まずは錆びついてまったく動かなくなってしまった部品をバラす作業。
2. 万力全体に超浸透性防錆潤滑剤「WD-40」を塗りたくっていきます。

3. 力技で部品をひき剥がし中

4. 苦労の末に分解された万力

次は表面を覆うサビを綺麗に落としてく作業。
5. 洗浄中

ボール盤や旋盤などの工作機械も活躍し効率よく磨いていきます。
6. 

7. 

8. 手作業でもひたすらゴシゴシ

9. サンドブラストで加工の必要ない部分のサビを一気に吹き飛ばします

そして塗装も忘れてはいけません。
10. ぬりぬり

欠損してた部品なども作り直してやっとのことで完成した部品の一覧
11. 

最後は組み立て作業
12. グリスをたっぷりと塗って組み立てていきます

そしてミッション完了!
13. 完璧にレストアされた万力がこちらです

GRESSEL社の万力は少しずつ改良され現在も生産されおり、今回レストアした万力は27年前の1991年に作られたものと推測できるとのこと。ちなみに現在のGRESSELの万力はこんな感じです。
Gressel Products WORKSHOP EQUIPMENT AX / PS PS | GRESSEL

またこちらは1946年製のフォード・フラットヘッド V8エンジンをリビルドしている映像です。70年以上前のエンジンがピカピカに蘇っています。
1946年製「フォード・フラットヘッド V8」エンジンの完全オーバーホールを記録したタイムラプス映像

関連記事
フォルクスワーゲン・ビートルの50年もののエンジンをバラして再組立する最高に楽しそうなタイムラプス動画 - DNA
散らかっているのになぜか落ち着く、色々な職業のワークスペースの写真集「Workspace」 - DNA
動くのが不思議なほど大破したWRCラリーカーをたった30分で修理してしまうメカニックたちがすごい - DNA
ボロボロのモノクロ写真をきれいなカラー写真にレストアしているタイムラプス動画 - DNA
2ストローク・エンジンを分解・組立した全行程のリビルド・タイムラプス映像 1978年製カワサキ・KE100 - DNA
修復不可能なレベルに錆びついた肉切り包丁をピカピカにレストアするタイムラプス映像 - DNA






































