両親の違う犬は雑種またはミックス犬と呼ばれ、商品価値は低くなってしまうもの。でももしかすると血統書付きの犬より遥かに可愛くなってしまう場合もあるようです。
両親の違う犬は雑種またはミックス犬と呼ばれ、商品価値は低くなってしまうもの。でももしかすると血統書付きの犬より遥かに可愛くなってしまう場合もあるようです。
1920年代から1930年代頃、世界中で大流行した流線型をデザインに取り入れた自動車がたくさん登場しました。自動車のデザインにエアロダイナミクスが採用され始めたこの時代には、豪華絢爛に装飾された車や航空機技術者が設計した空気抵抗を徹底的に追求した車など非常に個性的な自動車が溢れていました。
人気のバンドはファンにすら個性が感染しまくっているのですが、ポップ・ミュージックである以上ボーカルや楽器などバンドの構成自体はそこまで個性的にはなりません。ではコンサート・ステージ上で演奏中のメンバーの立ち位置に違いはあるのでしょうか。気になります……。
世界恐慌や2回の世界大戦など歴史に残るような大きな出来事が数多く起こった20世紀はまさに激動の時代。そんな100年間に生きた人々の写真には何か惹きつけられる凄さがあります。
アフリカ最古の独立国のエチオピアは、独特な伝統や文化が色濃く残るとても不思議な国。コーヒー発祥の地に息づくコーヒー文化、紀元前から食されている主食「インジェラ」などエチオピアの多様な食文化のありのままの姿が写し出されています。
オーストラリア・シドニーには100年以上も人形を治し続けている人形専門の病院があります。ここでは日々、治療を必要とする人形たちが熟練の「人形の外科医」によって元気な姿に戻り、家で待つ子どもたちの元へ帰って行きます。
荒れ狂う波(asperatus:荒れる、asperatus:波)を意味する「アスペラトゥス波状雲」は、その名が示す通り、暗く波打つような形の雲。この世の終わりを想像させる不吉な雰囲気が空いっぱいに広がっているところの動画です。
日本のことわざに「藪をつついて蛇を出す」略して「やぶへび」というものがありますが、南米ブラジル・アマゾンの本場ではちょっとレベルが違っているようです。
もしアメコミヒーロー「バットマン」が、かつてメキシコ南東部や中米付近で栄えた「マヤ文明」の神話に登場するコウモリ神の生まれ変わりだったとしたら……そんなイメージで作られたバットスーツは、なかなかのイカつさに仕上がりました。
今年で10周年を迎える世界一巨大なSNS「Facebbok」について感じている事をポーランドのアーティスト Pawel Kuczynski 氏が風刺的に描いたイラストです。
見た目は真顔なのに、声は爆笑そのもの。まるで腹話術のようにしか見えないのですが、表情を変えずに笑おうとするとこうなります。中には耐えられずにニコっとしてしまう人もいて、こちらもつられて笑ってしまいます。
お色気ムンムンな姿で舞台を演じるバーレスクのパフォーマたち。その普段の姿はどんな感じなのかを比較するのがこちらの写真シリーズ「Burlesque」です。インパクトのある舞台衣装とメイクによって、雰囲気からまったく違う人に変身しています。
核や宇宙開発の拠点としてその場所を秘密にされ、冷戦の終わりとともに廃墟となった街が旧ソ連にはたくさんあります。「Dust」はそのような「忘れられた都市」を集めた写真集です。
1967年にスペインのシュルレアリスムを代表する画家サルバドール・ダリが描いた「黄道十二星座」のリトグラフです。星座占い(星占い)でも使用されている12星座を鬼才ダリが描くとこうなります。
有史以来、人と一緒に暮らしてきた犬は見た目は違えどみんな同じイエイヌ。同一種の動物としては他に例を見ないほど多種多様な進化を遂げており、世界中には800種類も存在していると言われています。その中でも特に人気のある犬種を原産地別にまとめたイラストシリーズ「Dogs of the World」です。
フランス人写真家 Alexandre Bonnefoy 氏が、日本中を旅して見つけた猫たちを撮影した写真シリーズ「Neko Land(猫ランド)」です。猫カフェで愛嬌たっぷりに接客する猫から、半野生に生きるたくましい猫、肝の座ってそうなちょいワルっぽい猫まで日本の色々な所に暮らす猫たちが収められています。