何かを真上から見下ろすことはほとんどないので、アングル自体がものすごく新鮮なうえ、周囲の様子も写し込めるので一石二鳥な「真上」から見下ろすカメラワークのシーンをマッシュアップしたのがこちらの「God’s Eye View」です。
何かを真上から見下ろすことはほとんどないので、アングル自体がものすごく新鮮なうえ、周囲の様子も写し込めるので一石二鳥な「真上」から見下ろすカメラワークのシーンをマッシュアップしたのがこちらの「God’s Eye View」です。
ペットと言っても元は野生の動物。獲物を狙っているつもりなのか、それとも人間には見えない「何か」がいるのか……突かれても撫でられても虚空の一点をじっと見ている不思議な動画です。
楽器の初学者にとって楽譜を素早く読むのはものすごく大変なこと。中にはそれで諦めてしまう人も多いでしょうが、ドイツのウルム大学で開発されたこちらのシステムがあれば、弾くべきキーをすぐに教えてくれます。
テディベアの顔をくり抜いて作られた着ぐるみを身に纏い颯爽と歩いてくるシーズ。その姿はもう生きたテディベアが歩いてくるようにしか思えません。同じぬいぐるみでもクモの着ぐるみを着た犬のホラーっぷりとはまったく違う画像と動画です。
何かと何かを交換しあうのは社会の基本。こちらの犬はどうしてもお腹が空いているのか、人間が食べているご飯を自分のオモチャで買い取ろうとしてきます。
もし人間と同じように思考できるAIがロボットに搭載され、人間の社会で生きていくとしたらどうなるのか。人間の子どもと同じように、周りに影響を受けたり与えたりしながら大きくなるのか、それとも……というそろそろ真剣に考えなければいけないテーマを描く「CHAPPIE」の予告編です。
「ごっこ遊び」は人間の本能。何か自分以外のものになりきれるシミュレーションゲームは本当に色々な種類がありますが、こちらの「I am Bread」は食パンが主人公というかなりシュールなことになっています。
野生動物は天敵の目を逃れるために周りの環境に色や形が似てくるものですが、その甲斐あってか、この動画に写っている岩山にはものすごい数の動物が隠れているのに見えなくなっています。
足を怪我している人やお年寄りが薄暗く人気の無い夜道を歩く時に重宝するのがフラッシュライトの付いたステッキ。ついでに護身用のスタンガンが付属していればさらに安心。ということでアメリカで開発された非常にアグレッシブな護身用ステッキ「Zap Self Defense Cane」です。
奥深く美しい自然の芸術品「鳥の巣」を大人も使える巨大サイズで再現したのがこの「Giant Birdsnest」。たまご型のクッションに囲まれて只々リラックスするのも良し、ミーティング(非公式)に使うも良しです。
Webで公開されているメディアの記事のタイトルと内容の一部を取得し、まとめて表示する「Googleニュース」など「ニュースアグリゲーター」と呼ばれるサービスは、購読者の利便性が高い一方、コンテンツへのフリーライドが問題になることもあります。そこでドイツの新聞社のWebサイトがGoogleニュースへの掲載をブロックしたのですが、閲覧者数が大変なことになったということです。
西海岸っぽい街を舞台に気ままなギャング生活を楽しめる「グランド・セフト・オート5(GTA V)」のXbox One・PS4・PC版には、従来の三人称視点だけでなく一人称視点でも遊べる「FPSモード」が公式に搭載されることになりました。
透明なバブルトップに世界最小級のボディーで知られるイギリスのマイクロカー「Peel Trident(ピール・トライデント)」に、ジェットエンジンを搭載し、直線番長に変貌させてしまったマッドな動画です。
スマートフォンは、他のメーカーの端末との性能競争だけでなく、日々進化を続けるオペレーティングシステムやアプリを動かすことができるかどうかという競争にも対応しなければいけません。しかし現在のように端末を丸ごと買い替え続ける経済的負担は大変なもの。Googleはこの難題に対し「必要な部分だけを入れ替えるスマホ」というまったく新しい分野で研究を行っています。
ネコ派・犬派などの言葉があるように、それぞれ違った魅力があり人気を二分する猫と犬。どっちも大好きで猫と犬どっちも飼いたいという人も多いはず。家庭に猫と犬がいるととても賑やかで楽しそうなのですが、ただちょっと気になることがあります。
1993年に取り壊されるまでの約40年間、縦・横に増殖し続け最盛期には5万人が生活していたとされる香港・九龍市に存在していた地上10〜15階の高層建築群「九龍城砦」。無秩序な増築や改築が繰り返されたことで内部はカオスな迷路状態となっており「東洋の魔窟」とも呼ばれる巨大なスラム街が形成されていました。