
黒い画面上に単色の文字を打ち込んで操作するCUIで、ものすごく賢いことで知られるChatGPTと会話できるという、この上なくサイバーパンクなソフトウェアがこちら。80年代に作られたDOSマシン上で動くなど、あの日見たSF感が満点です。
FBIによればアメリカでのアクティブシューター事案、いわゆる乱射事件はコロナ禍の2020年、2021年で件数が急増しており、特に2021年は年間61件と、平均週1回以上アクティブシューター事案が発生している計算になります。そんな中、アラバマ州の2校が、普段は折り畳んでおける「防弾ルーム」を導入したそうです。
世界で最も高いビル、ドバイのブルジュ・ハリファのてっぺんから一番下まで真っ逆さまにダイブするドローンからの視点を体験できるこちらの動画。ドバイの街並みも相まって、大変近未来的かつ大迫力です。
記事の続きを読むにはここをクリック »
3Dプリンターの欠点は場所をとる上に運搬しずらいこと。工作機械として考えれば当たり前ですが、一方で生成物を現場で出力したいというニーズはたくさんあります。そんな新しい使い方に便利なのがこちらの「Positron」。フィラメントの箱サイズに折り畳め、必要十分な性能を発揮してくれます。
お昼休みの短い時間にお客が集中するランチタイムは多くのレストランにとって嵐のような時間。そんな忙しいレストランの厨房の様子を、とあるシェフの頭部に取り付けたアクションカメラから撮影した動画です。
襲い来る自律戦闘ロボットを、銃火器ではなくハッキングで無力化する……サイバーパンクなフィクション作品ではおなじみのシーンですが、現実世界でも同じような対策ができる時代になってきたようです。
物理メディアが移り変わり、もはやごっそり無くなろうとしている現代ですが、90年代にスペースシャトルが宇宙で大活躍していた頃、フロッピーディスクもまた現役バリバリでその役目を果たしていました。そんな時代の一コマです。