風速50メートル(m/s)を時速にすると約175km/h。そんなとんでもない速度で空気が吹き荒れる中に人がいたらどうなってしまうのかを米・天文台の観測員たちが身を挺して実験している映像です。ちょっと楽しそうではありますが、かなり危険なことがよくわかります。
風速50メートル(m/s)を時速にすると約175km/h。そんなとんでもない速度で空気が吹き荒れる中に人がいたらどうなってしまうのかを米・天文台の観測員たちが身を挺して実験している映像です。ちょっと楽しそうではありますが、かなり危険なことがよくわかります。
アメリカ海兵隊のカメラマンが実際の戦場での経験を元にスターウォーズ・シリーズの銀河帝国軍歩兵「ストームトルーパー」のおもちゃを使って超リアルな戦闘の様子を再現したのがこちらの写真プロジェクト「Galactic Warfighters」。舞い散る砂埃や支え合う兵士たちなど戦場の臨場感を肌で感じることが出来る作品です。
大気や水が渦巻くのは地球の自転のせい。北半球ではコリオリ力によって必ず左回りなるのですが、この子犬たちはいったいどのような力によって渦を巻いてしまうのでしょうか。解明している動画です。
スマートフォンやノートPCなど超高性能なコンピュータを持ち歩くことが常識となったのはここ数年のこと。今から約半世紀程昔、いわゆるデジタルコンピュータの黎明期だった1940年代から1970年代頃のコンピュータはこんな感じでした。現在ではまず見ることのない真空管やリレー(継電器)などで構成された機能美溢れるコンピュータに圧倒されてしまいます。
ほとんど動くこと無く一日の大半を寝て過ごすという南米に棲息する奇跡の哺乳類ナマケモノ。とにかく動作がゆっくりなナマケモノですが、このインターセプトはちょっとツライ……かも。
自分の身を守る方法を学ぶ最高の方法は実戦を経験することですが、命は一つしかないのでそうそう危険にさらすこともできません。かと言ってペイント弾を使用する訓練やCGを使うシミュレーターではリアルさにかけてしまう……そんな人のために、あるものを利用しすることによって生身の人間に向かって実際に射撃するというトレーニング方法を、アメリカの射撃スクールが編み出しました。
家の庭木に美しい卵が4つ並ぶ鳥の巣を発見。そこでヒナが生まれる(孵化する)決定的瞬間を逃さないようにこっそりと鳥の巣の近くにカメラを設置したのです。がしかし、映像を確認してみるとそこには思いもよらない衝撃の出来事がハッキリと撮影されていました。もうこれは事件です。
「Valravn」は、ジェットコースターやウォーターライドなど全部で70以上のアトラクションを擁する米・オハイオ州のテーマパーク「シダーポイント(Cedar Point)」に新たに登場したジェットコースター。先頭から撮影された公式一人称映像は、乗っていないのに恐怖を感じてしまう程の迫力があります。
アメリカの軍用機には、例えばF-14だと「トムキャット」F-15だと「イーグル」など公式な愛称が存在します。こちらの動画はA-10「サンダーボルトII」とF-35「ライトニング」つまり2つの稲妻が搭載している強力な機関砲をじっくり見比べられるようになっています。
1908年(明治41年)、あるアメリカ人写真家が6ヶ月渡ってじっくりと旅して日本の風景を撮影したのがこちらの写真。100年以上たった現在ではもう見ることが出来ない日本の原風景が記録されています。
ライオンやトラ、ヒョウなどの大型のネコ科動物に背中を見せてしまったらどうなってしまうのか。実際に実験したみたのがこちらの映像です。振り向くと動きがピタッと止まってしまうあたりはやっぱり猫といった感じですが……
ダム建設や鉱山などで使用されている公道走行不可の巨大ダンプトラックの巨大タイヤはどのようにして交換しているのかを撮影したのがこちらの映像。人の力だけでは動かすことすらも大変な巨大タイヤはこんな感じで交換されています。
知る人ぞ知る任天堂の「バーチャルボーイ」は、20年以上も前に完全立体視を実現していたエポックメイキングなゲーム機でしたが、その後そのすごさが今ひとつ理解されず商業的には「失敗」として終わりました。しかしファン達は21世紀のテクノロジーを使い「完全再現」を目指しているようです。
DVDプレイヤーにタッチするのと、ディスクトレイが出てくることのつながりをイマイチ理解できていないネコ達が、色々な反応をしているところをまとめた動画です。
現実世界では危険すぎたり、お金がかかりすぎたりすることを何回でもやれるのがシミュレーターのいいところ。こちらのグラフィティ・シミュレーターはお巡りさんに捕まったり街の人に殴られたりする心配をすることなく、バーチャルゴーグルの中で思い切りグラフィティを楽しむことができます。
FPSの題材に選ばれるのは現実で派手な攻防戦のあった戦いや、未来の科学技術がどんどん登場する時代というのが常識でしたが、今回「バトルフィールド」シリーズの最新作は、ほとんどゲームになってこなかった第一次世界大戦を超スタイリッシュに描き出しています。