アフリカ大陸南東の海に浮かぶマダガスカルからやってきたワオキツネザル。もともとそれなりに暑い所からやってきた動物ですが、やはり暑い日にアイスを食べるのは嬉しいようです。
アフリカ大陸南東の海に浮かぶマダガスカルからやってきたワオキツネザル。もともとそれなりに暑い所からやってきた動物ですが、やはり暑い日にアイスを食べるのは嬉しいようです。
アフリカの大自然に生息するイヌ科のリカオン(アフリカン・ワイルドドッグ)。巣穴で待っているたくさんの子どもたちにエサを与えている貴重な瞬間が超高画質で記録されています。
北アメリカに生息するタカ科のアカオノスリ(レッドテイルド・ホーク)が強い風が吹く空中で静止している状態をとらえたのがこちらの動画。よく見てみると頭が全くブレていない……これはすごい能力です。
アメリカのシンボルともいえる高さ320mのニューヨークにある超高層ビル「クライスラービル」。そのほぼ最頂部から撮影したのがこちらの動画です。最高の景色ですがビルメンテナンスのお仕事への転職はちょっと無理そうです。
ゲーム会社は正確な再現のために色々と取材をしたり資料を探すわけですが、ユーザーの中にはその内容に満足できない人もいます。そんな愛にあふれたユーザーの一人が、ちょっと暴走してしまったようです。
野生動物は、できれば人間の少ないところに移動させて数を増やしたいところですが、そのためには大きな手間がかかります。そこで、とある公務員がパラシュートでビーバーを降下させるという方法を思いつきました。
自分やその周囲に雷が落ちる確率は、宝くじの1等よりもかなり低いと言われていますが、こちらはそんなレアな現象が、しかも空中を飛ぶゴルフボールに起こってしまっている動画です。
葉っぱがつぼ型に進化した捕虫器を持つ食虫植物のウツボカズラは約70種ほど存在しており、その中でも大きな種はネズミなどの小さい哺乳類ならしっかりと消化してしまうことが知られています。
標高3400mの雪の山から一気に900m地点までMTB(マウンテンバイク)で下るダウンヒルレース「マウンテン・オブ・ヘル」が今年2021年も開催されました。約30分くらいひたすら山を駆けおりているだけの映像ですがとんでもない迫力です。
コアラ専用の台につかまって体重を測定されているコアラの赤ちゃん。ちょっと不安そうにじーーとこっちをみてる姿はなかなかの破壊力です。
第2次世界大戦が終わりドイツが東西に分かれました。その時、東ドイツ側にあったベルリンは東西に分断され西側の「飛び地」となり、アクセスには大きな制限がかけれました。これは、軍属や民間人のために、外交上の問題を起こさずに陸路でベルリン入りする方法を詳しく教えてくれる動画です。
メキシコ湾の油田で大規模な火災が発生。5時間後に無事消し止められましたが、その様子は地獄の釜のふたが一瞬開いてしまったかのような凄まじい迫力でした。
インダス文明でも有名なチベット高原を源流としインド、パキスタンを通ってアラビア海に注ぐインダス川。そのパキスタンの上流の荒々しい流域をカヤックに乗って下っている動画です。
猫のトムとネズミのジェリーが仲良くケンカするアニメ「トムとジェリー」を、真剣な眼差しで食い入るように見ている二匹の子猫たち。もしかするとネズミを捕まえるお勉強中なのでしょうか。
濃霧で地上がよく見えない状態で50mの高さから飛び降りるベースジャンプの一部始終を記録したのがこちらの動画。この高さまで登るほうが怖いかも……
机の下に潜ってふと上を見てみると、やたらと自分と瓜二つの犬がこちらをじーと見つめています。1度目があってしまったが最後、もう目が離せません。