争うだけが全てではない、時にはそっと立ち去るほうがいいこともある……ということを、にらみ合うネコに教えているゴールデンレトリバーの動画がこちら。一触即発のネコのハーネスをそっとくわえて引き離すところに優しさが見えてきます。
争うだけが全てではない、時にはそっと立ち去るほうがいいこともある……ということを、にらみ合うネコに教えているゴールデンレトリバーの動画がこちら。一触即発のネコのハーネスをそっとくわえて引き離すところに優しさが見えてきます。
微妙な内容の交渉をする時は、やりとりを録音・録画するのは今や常識。特に体制に疑問をもつ活動家の人達は、警察の行動を逐一記録し目を光らせていますが、たとえ記録してもそれが公開されなければ大きな問題にはなりにくいもの。とある警察官は、撮影された動画がSNSで公開されないよう、ユニークな方法で対抗することにしたようです。
公共の道路に勝手に絵を描くのは基本的には禁じられていますが、この方法を使えばマーキングを残すことができ、復旧も割と容易です。
「ラップトップ」とは「膝の上」という意味で、まあそれくらいのサイズの持ち運べるPCを指しますが、ややパワーに欠けるのが難点。特にマルチディスプレイが当たり前になりつつある現代では、モニター1面というのは非力に過ぎます。そこで、とあるイギリスの企業が、7枚のディスプレイを搭載したラップトップ「Aurora 7」を開発しています。
強力なエンジンと極大タイヤで、直線での加速力の極限を目指すドラッグレース。そこで用いられる装備は、一般的な自動車とはまったく違うものである……ということを教えてくれる動画です。
19世紀末、フランスのリュミエール兄弟は動画の撮影と上映の技術を発明しましたが、撮影者として多くの作品を残していることでも知られています。こちらの動画は姪のマドレーヌがネコにエサをやっている作品「少女とネコ」を彩色し、コマの速度を調整したもの。今も昔も変わらぬネコの気ままっぷりが実によく移されています。
プロペラやジェットエンジンなどの動力を使わず、滑空だけで猛烈なスピードを目指すダイナミックソアリングで、時速548マイル(約880km)という超高速に達する動画です。
一般的に、国境線を勝手に越えて出入りすることはできません。それでは国境のすぐ向こう側で火事が発生し、手が足りなさそうだった場合、こちら側の消防車はどうするのでしょうか?
海に住む哺乳類達は、普段食べているものから水分を摂取するそうですが、やはり塩辛い海水の中にいると喉が渇くものなのでしょうか。港のホースから水が出ているのを見つけたマナティが飲みにやってきた動画です。
Nintendo64用ゲーム「ゴールデンアイ」は、現在のシングルプレイ/マルチプレイFPS人気の端緒ともなった記録的作品。しかしながら映画という著作物をベースとしていた関係から、移植やリメイクといった続編はなかなか出てきませんでした。こちらの2007年版もそうした「幻の作品」の一つです。
ちらちらと降ってくる雪が珍しいのか、体を伸ばして前足を上げ、触ろうとがんばっているネコの動画です。
自分の夫と見知らぬ女性が一緒に写った写真。一見した感じでは浮気の決定的な証拠になりそうですが、その女性が何者なのか、本当に浮気の相手なのかはよく確認したほうがよいかもしれない……という事件がメキシコで発生しました。
本当に未開の僻地では、僅かな距離で離着陸できる軽飛行機は重要な交通の手段。短距離離着陸コンテストも盛んに行われており、今やセンチメートルを削る熾烈な戦いとなっています。こちらの動画もそんな競技に参加するための軽飛行機が登場します。
テキストと画像だけでなく、動きのあるWebページを作るべく登場したAdobe社の「Flash」。2020年12月31日に惜しまれつつもサポートを終了し、翌年1月には動作が停止しましたが、この影響で中国・大連の鉄道ダイヤシステムが20時間に渡って停止するという事件が発生しました。
当てるだけのパンチが試合でどれほど効果的なのかどうかはさておき、基本的にはパンチは速ければ速いほどよいもの。それでは人間はどれくらいのスピードでパンチを繰り返すことができるのでしょうか?
いつの世も足りなくなるもの、それは内臓。いくら技術が進歩し、クローン内臓やメカ内臓が作られるようになろうとも、生のやつの需要が減ることはない……そんな内臓を、銀河を股にかけ売りさばく密売業者の生活を楽しめるのがこの「Space Warlord Organ Trading Simulator」です。