アートとデザイン
中世から近世にかけてドイツで実際に使用されていた美しい「甲冑の兜」コレクション
2012.02.07 10:22 by wakaba
中世から近世にかけてヨーロッパ・ドイツで作られ実際に使用されていた、とても美しい「甲冑の兜」のコレクションの紹介です。1500年から1590年の間に作られた兜ですが、約100年の間にデザインが大きく変わっておりとても興味深いものとなっています。
これらの兜は、イギリスのロンドンにある美術館「ウォレス・コレクション」の収蔵品。ウォレス・コレクションは、第四代ハートフォード侯爵リチャード・シーモア=コンウェイのプライベートコレクションを息子リチャード・ウォレスの妻がイギリス政府に追贈し、1900年から一般公開された美術館です。
1500年

1520年

1530年

1530年

1545年

1550〜1560年

1550年

1550年

1555年

1560年

1560年

1575年

1590年

1590年

関連記事
いつの日か実際に行ってみたい、世界中にある美しい城25選 - DNA
西洋の全身鎧はあまり役に立たなかった可能性が初めて実験で証明される - DNA
ドイツのハッカー、検閲を避けるため独自の通信衛星の打ち上げを計画中 - DNA
患者の痛みを紛らわせるため制服に谷間を強調する民族衣装を採用したドイツの歯科医院 - DNA
夜遊びが過ぎた娘に対し、2時間もチャンバラを強制した父親が逮捕 - DNA
すべての物語はつながっている……SFの歴史をまとめたインフォグラフィックスがすごい - DNA












