ものすごい勢いで地震が発生していたことがよくわかる、震源をアニメ地図にした「Japan Quake Map」
2011.03.17 12:10 by wakaba

本震、余震を含め数百回以上発生している東北地方太平洋沖地震の様子をGoogleマップを利用して震源が時間の経過とともに移動していく様子をアニメにした「Japan Quake Map」の紹介です。
Japan Quake Map

このサイトを作成したのは、ニュージーランドのクライストチャーチ市に所在するカンタベリー大学の Paul Nicholls氏。
そのため、2011年2月22日に発生したクライストチャーチ(カンタベリー)地震の地図もあります。
Christchurch Quake Map
関連記事
東北地方太平洋沖地震前後の津波による地形変化がよくわかるNASAの衛星写真 – DNA
東北地方太平洋沖地震特設サイトと消息情報を共有できるサイト「Person Finder」をGoogleが公開 – DNA
北米まで約12時間、南米まで約21時間、東北地方太平洋沖地震による津波が世界に届くまでの時間を表した地図 – DNA
過去約100年の間に世界中で発生した巨大な地震10選 – DNA
すさまじい量の荷物を運べる世界最大のヘリコプター「Mi-26」がロシアから派遣される – DNA
アメリカ海軍の航空母艦「ロナルド・レーガン」の圧倒的物量が分かる画像いろいろ – DNA
「放射能の除染」はいったいどのようなことをするの? – DNA
「うちはいつ停電?」が一発で分かる「停電エリア検索システム」が稼働中 – DNA