生ける伝説のロックバンド、ローリング・ストーンズのボーカルをつとめるミック・ジャガーは、そのステージ上の動きをフィーチャーしたマルーン5のシングルがチャート入りするほどに不思議な動きをすることでも知られていますが、今回、ボストン・ダイナミクスのあのロボットがこの動きを完コピすることに成功しました。
生ける伝説のロックバンド、ローリング・ストーンズのボーカルをつとめるミック・ジャガーは、そのステージ上の動きをフィーチャーしたマルーン5のシングルがチャート入りするほどに不思議な動きをすることでも知られていますが、今回、ボストン・ダイナミクスのあのロボットがこの動きを完コピすることに成功しました。
よりモダンな射撃技術には新しい銃が合うわけですが、新製品はそこまで頻繁に登場するわけではないので、当然時代のニーズと銃の機能にはズレがあります。このグリップはそんな間隙を埋めるべく登場したもの。無段階に角度を変えることができ、モダンな技術にも、トラディショナルな技術にも、どちらにも対応することが可能です。
仕事中でも好きなスポーツの試合の展開はできるだけリアルタイムで追いかけていたいもの。コードを書く人にしか自然に使いこなすことはできないかもしれませんが、CricCodeを使えば仕事中にクリケットの試合の展開をVS Code風の見た目で追いかけられます。
おおよそ人間が想像できるものならおおよそなんでも再現することができる、魔法のようなおもちゃ、レゴブロックでシンプルかつ奥の深いパズル、ルービックキューブを自作する動画です。
兵士が訓練で走る時に歩調をとるために歌われる「Cadence」。部隊ごとに色々なものが存在するそうですが、その中の一つ「Steam Roller」にロックギタリストがメタルな伴奏を勝手につけてしまいました。
職業上、あるいは教義信条上、あるいは趣味上の理由で常に銃を携帯しておきたい、という人が多いアメリカ。それだけに銃の持ち歩き用ガジェットには実にユニークなものがたくさん存在します。こちらの「Switch-Gun」もその一つ。ポケットに楽々入り、折りたたみナイフのようにボタンひとつでパカっと開きます。
太古の昔、海底に姿を消した伝説の剣が……というお話のような出来事が実際にイスラエルで起こってしまったそう。900年前に十字軍の遠征で用いられた剣が、海中から発見されたそうです。
既に四足歩行ロボットは色々なタイプのものが存在しており、もし仮に兵器として使用するのであれば新たに開発するよりもこれに兵器を搭載するほうがお手軽……というニーズに答えるべく、SWORD Defense Systems社が四足歩行ロボットよう長射程ライフルプラットフォームを開発しました。
マクドナルドは商品から経営システムまで、徹底的に規格化を進めている一方で、店舗ごとに微妙なゆらぎというか地域にあわせた部分が残っています。こちらはドイツはハンブルグ、エルベ川にある、あるユニークな店舗。ボートで横付けし、買い物ができるようになっています。
第二次世界大戦を超える死者数を出しつつも、ようやく経済活動の再開にこぎつけつつあるアメリカの新型コロナウィルス感染状況。彼らはどのように収束させていったのか、感染状況をヒートマップで視覚化すると、その戦いの厳しさが見えてきます。
世界でも類を見ない高度で独特なユーモアのセンスをもつイギリス紳士。コロナ禍をやっと抜け出しつつありながらもエネルギー需給ひっ迫状態にあえぐ世界においても、その切れ味の鋭さは変わりません。こちらは不足するガソリンを求めてスタンドに行列を作る車の間を「ガソリン行列~♪馬はいいな~ニンジンで歩くから~♪」と歌いながらすり抜けていく陽気なイギリス人の動画です。
宇宙と並んでよくわからないのが深海の世界、といっても高さはともかく深さというのは今ひとつピンとこないもの。こちらの3Dアニメーションは、そんな深海の世界を色々なビルや山と比べてみる動画です。
アメリカではハロウィンやクリスマスといった行事にあわせて、家を電飾で飾り付けますが、最近では技術の進歩によって、ものすごく凝ったものも見られるようになりました。こちらは映画「マトリックス」第1作のラストシーンをテーマにしたハロウィンイルミネーションの動画。ものすごくサイバーパンクです。
今なお我々の心をとらえて離さない孤高の存在・ニンジャ。海外ではなぜか時々彼らの活躍が聞かれますが、先日、アメリカはカリフォルニア州で陸軍のエリートヘリ部隊、ナイトストーカーズこと第160特殊作戦航空連隊の兵士に切りかかり、籠城させた上に窓をぶち破って逃走するというなかなか凄まじい暴れっぷりを見せたそうです。
「これはなんですか」と問われても答えようがないようなものを人は時として作ってしまうもの。こちらはHTMLでのフォームづくりでおなじみ、checkboxをドットとして用いて色々と遊べるライブラリです。スムーズに動くチェックボックスアニメーションはなかなか不気味です。
いったいどのくらいの時間をかければベストなゆで卵ができるのか、自分で調べるのはそこまで難しいことではありませんが、なにしろめんどくさい。そんな人のために色々試してくれた人が集まりました。