なぜ作業や実験中は保護メガネをかけていないといけないのかよく分かる動画

材料の加工や薬品を使った実験の間は保護メガネをかけなさい、と指導されたとしても、面倒なことはできるだけやりたくないな……というのが人というもの。しかし保護メガネ、使用しないとこうなってしまいます。
さて、実験や作業中に保護メガネをかけないとどうなってしまうのか。ミニトマトを目玉に見立てて実験をしてみましょう。
このようにメガネの後ろに2つ、裸の状態で2つミニトマトを設置し、その前に水をガラス容器に封入したものを吊るします。
ガラス容器は熱すると水蒸気で爆発する仕組み。過熱中のうっかり事故はよくあるものですが、結果はどうだったのでしょうか。
下段がメガネ無しのミニトマト。違いは歴然。
思いっきりガラスが突き刺さってます。
もちろん保護メガネをつけていれば絶対安心というわけではありません。爆風で吹っ飛んでしまえばそれまで。しかし装着することでつまらないリスクをぐっとへらすことができます。動画はこちらから。
Why you need to wear safety glasses – Periodic Table of Videos – YouTube
たとえネコにこんな風にされても保護メガネは外さないようにしましょう。
なぜ猫は飼い主のメガネをはずしたがるのか……理由に納得できる動画 – DNA
関連記事
科学の力で絶対に人の身体を切ることがない不思議なノコギリ「SawStop」 - DNA
「安全第一」という言葉を教えてあげたい、とにかく危険と隣合わせの人々の写真40枚 - DNA
伝染病感染を防ぐ「脱ぎやすい防護スーツ」をアメリカの大学が開発 - DNA
重力加速度の40倍、40Gで目いっぱいブレーキをかけると人体はどうなってしまうのか - DNA
アメリカ陸軍が開発中の「液体レンズ」で瞬時に倍率を変更できるスコープ「RAZAR」 - DNA
なぜ猫は飼い主のメガネをはずしたがるのか……理由に納得できる動画 - DNA