アートとデザイン

懐かしさとレトロ感がたまらない、1970〜80年代に活躍したマナーを訴えている東京の地下鉄ポスター27枚


1970〜80年代、スーパーマンやインベーダゲームなど当時流行っていたものや、よく見るとかなりエッジの効いたダジャレものなど、とても楽しめるマナーについて訴える地下鉄のポスターです。

1 「車内のメイワク 三大怪獣」(1982年10月)。アッシー、ネッシー、シンブンシーと韻を踏んでいます。

2 「ホームに捨てるなチューイングガム」(1976年9月)

3 「独占者」(1976年7月)。チャップリンの映画「独裁者」のパロディー。

4 「お忘れ物十八番」(1977年6月)

5 「スペースインベーダー」(1979年3月)。当時、社会現象となるほど大流行していたインベーダーゲーム。

6 「勇足」(1979年5月)。

7 「カサねガサねの神頼み。」(1981年10月)。

8 「SHIMATTA」(1977年5月)

9 「ホームデコンコン」(1979年1月)。フランスの画家アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレックがモデル。

10 「夢はお家で」(1981年12月)

11 「考えない人」(1981年5月)。モデルはもちろん、フランスの彫刻家オーギュスト・ロダンの彫刻「考える人」。

12 「我慢くらいはへの河童。」(1979年8月)

13 「帰らざる傘」(1976年6月)。1954年にマリリン・モンロー主演の映画「帰らざる河」が元ネタ。

14 「ボク、立ちます」(1979年7月)。ちばてつや作の漫画「おれは鉄兵」。

15 「かけこみ禁寺」(1979年4月)

16 「定期券・はっきり見せること」(1978年11月)。フランスの皇帝ナポレオンと、おそらく「不可能」が載っていない欠陥辞書が描かれています。

17 「人間って忘れっぽいなあ。」(1976年2月)

18 「ベルがなってからでは遅すぎます」(1977年4月)。シンデレラも大変です。

19 「マリアは疲れました。」(1977年11月)

20 「タバコなんか吸うモンキー!」(1980年10月)

21 「わたしがサンタにね見えるって あんた そりゃ飲み過ぎだョ まだ10月だよ。」(1976年10月)。飲んでいなければ、サンタのコスプレした人ということでしょうか。

22 「ワスレえもん」(1980年6月)

23 「  」(1978年10月)。フランスのパントマイム・アーティスト「マルセル・マルソー」が無言で優先シートについて語っています。

24 「ガムふんじゃった」(1980年5月)。世界中で親しまれている作曲者不詳の曲「猫踏んじゃった」のビジュアル化。

25 「定期券はっきり。」(1976年9月)

26 「あけてください」(1977年6月)

27 「禁煙TIME」(1982年11月)。西部劇の大スタージョン・ウェインとTIMEのコラボ作品。

ポスターにある営団地下鉄は、2004年に東京メトロに移行していますが、そのポスターのセンスは引き継がれている模様。2010年の「○○でやろう」シリーズなど、ユニークなものばかりです。

ちなみにこちらは「必要な人に席を譲ってね」です。「いちゃいちゃすんなゴルァ!」ではありません。

ソース:Vintage Tokyo subway manner posters ~ Pink Tentacle

マナーポスター | メトロ文学館 | メトロ・スコープ[メトロ文化財団イベントガイド]

東京メトロのひみつ
東京メトロのひみつ
posted with amazlet at 11.09.11
東京メトロ 東京地下鉄=
PHP研究所
売り上げランキング: 64356

関連記事

大正~昭和時代初期にかけて作られたノスタルジックな日本のポスター50枚 - DNA

1960年代に作られたイギリス高級紙日曜版「サンデー・タイムズ」のレトロ感あふれるポスター11枚 - DNA

現在ではあまり見ることのできない、70~80年代の最先端ファッション - DNA

パンツをはかずに地下鉄に乗るいたずらイベント「No Pants Subway Ride」の写真 - DNA

禁断の迷宮、ニューヨークの地下鉄トンネルを無許可でさまよい歩く動画「UNDERCITY」 - DNA

ニューヨークの地下鉄の動きを環境音楽に変えてしまったインタラクティブなアート「MTA.me」 - DNA

まるで時間が止まってしまったかのようなロシアの地下鉄のパノラマ画像 - DNA

未来の鉄道では列車から列車に「走りながら乗り替える」ようになるかもしれない - DNA

この記事をブックマーク/共有する


前後の記事

DNAをこれからもよろしくお願いします!

Facebook上のコメント一覧