世界3大瀑布、ナスカの地上絵、モルディブの海中、ギザのピラミッドなど、空中から撮影された360度パノラマ写真や世界中の3Dバーチャルツアーを提供しているサイト「AirPano.com」の紹介です。無料でここまでの高画質のパノラマ写真が公開されているのにすこしびっくりしてしまいました。
世界3大瀑布、ナスカの地上絵、モルディブの海中、ギザのピラミッドなど、空中から撮影された360度パノラマ写真や世界中の3Dバーチャルツアーを提供しているサイト「AirPano.com」の紹介です。無料でここまでの高画質のパノラマ写真が公開されているのにすこしびっくりしてしまいました。
アメリカの最も有名な写真家の一人であるアンセル・アダムス氏が、真珠湾攻撃後に「敵性外国人」として日本人や日系人の強制収容にショックを受け1943年にカリフォルニア州の「マンザナー強制収容所」へ訪問し撮影した写真の紹介です。
1839年6月に発行されたイギリスの月刊誌「ストランド・マガジン」が20世紀のファッションは今後どうなっていくのかを予想したイラストの紹介です。日本で言えば高杉晋作の生まれた江戸時代後期の年に予想された、20世紀のファッションは一体どういうものだったのかがよくわかります。
毎年2月から3月にかけて、カーニバル一色に染まるブラジル全土の中でも最も有名なカーニバルと言えば「リオのカーニバル」。毎年一年間かけて準備をすると言われているほどのリオ・デ・ジャネイロは「サンバの街」とも言われています。そんな熱狂ぶりが手に取るようにかわるリオ・デ・ジャネイロのカーニバルの一日を撮影したチルトシフト動画「The City of Samba」の紹介です。
以前、脳波によって動作するネコミミ・カチューシャがネットで話題になったものの、脳波読み取り技術が高度なためか、いまもって市販はされていません。そこで脳波を、手の指を介して伝えるボタン・コントローラー式のネコミミをDIYし、アシスタントの女の子に装着してもらった動画の紹介です。低予算で効果抜群です。
記事の続きを読むにはここをクリック »
ペットの代表格である犬と猫に同じコスプレをさせた場合どちらのほうが可愛いのか?そんな疑問を解くべく実際に対決させた12番勝負の写真の紹介です。もしかすると、犬派、猫派が逆転してしまうかもです。
巨大化キノコやコインなどのアイテムが入っているマリオシリーズの名わき役、ハテナプロックを見事に再現したランプの紹介です。ライト下部に手をかざすと、「チャリーン」の効果音と共に明かりがオン/オフし、8回に1回は1UPの効果音「ピポパポピポ」が流れるという優れものです。
完璧なプロポーション、金髪、大きな目などバービー人形にかなり近いアメリカ在住のダコタ・ローズちゃん(16歳)。日本、中国、ベトナム、韓国のネットユーザーを中心に大きな話題を呼んでいるようです。
記事の続きを読むにはここをクリック »
20〜30秒の長時間露光した数千もの写真を利用することにより、そのまま夜空を肉眼で見ただけでは確認しにくい、天の川、オーロラ、流れ星等の夜空の天体ショーを美しくクリアに撮影したタイムラプス動画「Temporal Distortion」の紹介です。
中部アフリカに位置するコンゴ民主共和国の首都キンシャサで圧倒的な人気を誇るプロレスラーたちの紹介です。メキシコのプロレス「ルチャリブレ」風の覆面レスラーや間違いなく呪いをかけてきそうなレスラー、片手に斧を持ったとても華奢なレスラーなど、古今東西あらゆるカルチャーが混ざったコスチュームに独特のかっこよさを感じます。
南米の秘境アマゾン川を1度は探検してみたいとは思うものの、高温多湿の密林地帯という過酷な自然環境で水や食べ物の心配などもあります。しかし5つ星ホテル並の設備が整った船であれば話は別、豪華なアマゾン川クルーズ船の紹介です。
カナダの女性写真家Hanah Pesut氏が撮影したカップルの服をスワップした写真の紹介です。男性の服を着た女性にはほぼ違和感を感じませんが、男性が女性の服を着た場合、違和感だらけになってしまうようです。また男性の場合は、スカート丈が短くなってしまったり、ピッタピタのサイズになったりとちょっとセクシー路線になる傾向があるためか、女性になりきっている感じがする人も見受けられます。
多くの言葉よりも1枚の写真のほうが伝わることもある。とても印象的で、背景にある物語を自然と想像してしまう写真の紹介です。真剣勝負、子ども、動物、別れ、アートなどついつい写真の世界に入り込んでしまいそうになってしまいます。
「ボストーク1号」が世界初の有人宇宙飛行に成功したのが1961年4月12日。国をあげてアメリカと熾烈な宇宙開発競争を行っていたソ連のプロパガンダポスターがこちら。夢と希望と共産主義に溢れた素敵なデザインのものばかりです。
記事の続きを読むにはここをクリック »
先日、いろんな仕事の「他人からのイメージ」と「実際自分がやっていること」の違いについての人間バージョンをお伝えしましたが、今回は動物バージョンの紹介です。犬や猫、パンダなどのいろいろな動物の生態やイメージがよくわかります。