目に見えるものすべてが珍しい時期の子ブタが、他に飼われているネコの間をウロウロしてしまう動画がこちら。ネコ達が「なにこの生き物……」とばかりにビビってしまっているのもかわいいです。
目に見えるものすべてが珍しい時期の子ブタが、他に飼われているネコの間をウロウロしてしまう動画がこちら。ネコ達が「なにこの生き物……」とばかりにビビってしまっているのもかわいいです。
台風の報道で、ほぼ川になってしまった道路を走る乗用車をよく見かけます。まともに走っているのに驚くとともに、どういう眺めなのだろう?と思ってしまいますが、その雰囲気が分かる動画です。
記事の続きを読むにはここをクリック »
地図版Wikipediaとして2004年にスタートした「OpenStreetMap」。ユーザーがちょっとずつ地図を埋めていく、という非常に地道なコミュニティだったのですがいまやほぼ世界中を網羅した一大プロジェクトになりました。この地図のどこを誰が描いたのか、ユーザーごとに塗り分けたインタラクティブなマップが公開されています。
アメリカでは1984年から発売になったファミコンは「ニンテンドー」と名付けられ、まさに飛ぶように売れ、当時のアメリカの子どもの間では「ニンジャ」と肩を並べる日本語として知られるようになりました。まさに国境を越えたエンタテイメントとなったそれらの作品を時代順・ジャンル別にらせん状に並べた美しいチャートです。
記事の続きを読むにはここをクリック »
靴を1足作るには裁断した複数の革や布を縫製し、さらにゴム底を貼ったりハトメ穴を開けたりとかなりの工程が必要です。そのため発展途上国では靴がいきわたっていないところもあります。アメリカのデザイナーはこれを解決すべく、なるべく工程を減らした靴のパターンを考案しています。
記事の続きを読むにはここをクリック »
最近の戦争では、テロリストの小部隊を都市から掃討する市街地戦闘への対応、いわゆるCQB(近接戦闘)が重視されています。そのハイライトであるドアエントリーとルームクリアリングの立案と実施だけを思いっきり楽しめるのがこちらのゲーム「Breach & Clear」です。
記事の続きを読むにはここをクリック »
私たちとは比べ物にならないくらいサイズの小さな昆虫たちの羽や手足、目はそれ自体が宇宙的な細かさと美しさを持っています。そうしたパーツをマクロ撮影し、クローズアップした写真いろいろです。苦手な人にはちょっと刺激が強い画像が続くので、閲覧には十分お気をつけください。
記事の続きを読むにはここをクリック »
翼を空気が通ることができれば、揚力が生まれ飛行機は飛ぶことができます。電熱コンロが発生させる上昇気流をうまくつかむことができれば、このように紙飛行機を空中に浮かし続けることができるのです。
柵のそばでぐっすり眠ってしまってあんまり構ってくれない犬を、長い鼻を使って起こそうとしている赤ちゃんゾウがとても健気でかわいい動画です。
時間を飛び越える大冒険を描く「バック・トゥ・ザ・フューチャー」では驚くような出来事がたくさん起こりますが、その度に驚愕する主人公・マーティ・マクフライの叫んでいるところだけをまとめた動画です。
記事の続きを読むにはここをクリック »
狩りの習性があるのか、たいていの動物は「ダルマさんが転んだ」をやると一緒に遊んでくれます。こちらはダックスフントの赤ちゃんと遊んでいるところ。途中若干寄り道するところもキュートです。
名人の道具は1周してとてもシンプルなものになってしまうのがほとんど。なので工具や楽器の基本的な形というのはあまり進歩はしていません。それでももし、あえて改良してラグジュアリーなショベルを作ったらどうなるでしょうか。
記事の続きを読むにはここをクリック »
物語のように不況にあえぐデトロイトの街を、まさに物語のように助けるべくスタートした「ロボコップの銅像を建てて観光資源にしよう」計画。行政ではなく民間のプロジェクトとしてスタートしましたが、順調に進行しているようです。
記事の続きを読むにはここをクリック »
以前、ダンボール箱を使ってカンガルーを捕獲する簡単な方法をご紹介しましたが、今度はプラスチックのたらいを使ってアライグマを集合させる方法です。習性には抗えませんね。
兵士どうしの戦いはいろいろなものを背負うことになるので死闘になります。ロシア海軍とアメリカ海軍の水兵が、ガチの綱引きで死闘を繰り広げています。
気球には大きく分けて、バーナーで熱した空気を使う熱気球とガスを詰めたガス気球の2つがあります。機動性が高く、融通が利きやすいのは熱気球ですが、こちらはガス気球、しかも多数のヘリウム風船を使ったクラスター気球による大西洋越えのチャレンジです。
記事の続きを読むにはここをクリック »