体の小さな動物達は自分の体を大きく見せるため、巨大な群れを作る習性があります。こちらは浜辺にやってきたアンチョビの群れの動画。岩礁のように見える黒いシミのような群れが、波や人の動きによってうねうねと動くところはちょっと感激です。
体の小さな動物達は自分の体を大きく見せるため、巨大な群れを作る習性があります。こちらは浜辺にやってきたアンチョビの群れの動画。岩礁のように見える黒いシミのような群れが、波や人の動きによってうねうねと動くところはちょっと感激です。
シリアスな写真撮影では完璧なライティングのためにセッティングをあれこれ変更させていくわけですが、もしこれをリアルタイムで、しかも無人で行うことができたら……写真撮影の様子がちょっと変わってしまうようなシステムをMITの研究者が開発しました。
警察に逮捕されるなんて経験はできればしたくないものですし、実際にそんな経験がある人はそんなに多くない……はずですが統計は残酷なもの。アメリカでは23歳までに黒人男性の半数、白人男性の40%が逮捕されるそうです。
体は何倍も大きいのに、階段の途中に居座ったネコが怖くてどうしても前を通り抜けることができないゴールデンレトリバー。何度も行ったり来たりするうちに、見かねた様子の救世主が助けにきてくれる動画です。
誘導装置や安定翼のついたミサイルならともかく、銃弾は一度発射されたらまっすぐ飛んで行くだけというのがこれまでの常識でした。しかしアメリカ国防総省のDARPAが開発した銃弾は、なんと一度狙ったターゲットを追いかけていくホーミング機能を搭載していました。
ついカっとなってしまってとんでもないことをしでかすお子様のニュースはよく見かけます。イタズラ通報によって任意の相手の家にSWAT部隊を送り込む「SWATting(スワッティング)」も大分ポピュラーになってきてしまったようで、とうとう突入の瞬間がゲーム実況中に公開されてしまいました。
新しい写真の手法が生まれれば、必ずその手法を使った写真のコンテストが生まれます。最近ぐっと身近になったラジコンのクアッドコプターを使った空撮写真のコンテストが行われ、その入賞作品が発表されました。
「Make it Rain」は「雨を降らせろ」転じて俗語では「札束をまく」という意味になりますが、まさにこの目的のために作られたのがこちらのハンドキャノン。電子マネーでは絶対にマネのできない楽しみも、このガジェットなら実現可能です。
人間の耳の形は1人1人まったく違っているので、高級・高額なイヤフォンになるとオーダーメイドのイヤーピースを作ることもあります。「NORMAL」はそんな贅沢を誰にでも楽しめるイヤフォン。アプリで耳の写真を撮影すると、それをもとに3Dプリンタがイヤーピースを成形してくれます。
誰もがカメラを持つ時代になって「自分撮り」を見かけることも増えました。小さく軽く、持ちやすいカメラのおかげで手軽に撮影ができるのですが、カメラが進化中の1920年の自分撮りはかなり大変だったようです。
すべてが足しあわされそしてゼロに収束する世界で、人間が生きる意味はあるのか、あるいはないのか。そしてそれを数式化できるのか……そんな妄想に取り付かれたエンジニアが、究極の証明を追い求めるというテリー・ギリアム監督の新作「Zero Theorem」予告編第2弾です。
GoogleはサッカーW杯に関するトレンドをまとめた特設ページを公開していますが、その中には「惨敗」のようなネガティブなニュースはありません。より多くのPVを集めなければいけないはずのニュースページにおいて、Googleはなぜこれまでのメディアのような戦略をとらなかったのでしょうか。
夏の暑さでゆっくりその姿を失っていくアイスクリームの姿を眺めるのは、この季節ならではの暗い楽しみの一つ。この動画なら何も汚すこと無く何度も繰り返し眺めることができます。
国民1000人あたり415台のスクーターが存在する台湾では、ラッシュアワー時には恐ろしいまでのスクーターの洪水が現れます。こちらはとある朝、高架になった端から降りてくるスクーターの群れをとらえた動画。日本でも渋滞は起きますが、毎朝この勢いで渋滞が発生するというのはかなりワンダーです。
最近アメリカでは戦争モノよりも警察やSWATをテーマにしたゲームがよくリリースされており、犯罪や治安の悪化がなんとなくうかがえます。こちらの「Door Kickers」もそんなSWATものの新作ゲーム。トップビューのマップ上にいるSWAT部隊のメンバーにリアルタイムで指揮を与えつつ、作戦を遂行していきます。
ドイツ語で「頭おかしい」という意味の名を持つ実に不気味なウォータースライダー「Verruckt(uはウムラウト)」について、先日ダミー人形での実験が行われたのをお伝えしましたが、今度は初の人体実験に無事成功したようです。