ネット・PC

「コピー機でコピー」Amazonからの削除にも耐えられる電子書籍データのバックアップ方法


データを売る電子書籍はぐんぐん成長していて、最近は紙のバージョンを作らない本も出てきています。しかし電子書籍によっては何らかの理由で販売が停止されると、ユーザーの手元のデータも一気に消えてしまうことが多く「バックアップ」という面では紙よりも不安な部分があります。それでは電子書籍と紙の書籍、両方のいいところどりでバックアップすればいいのでは……というアイディアを実行してみた人がいるようです。


2009年のある日、ジェシー・イングランドさんは自分のAmazonライブラリからオーウェルの「動物農場」が消えてしまっているのに気が付きました。

版権を持っている会社に無断で他の会社が発行してしまったため、Amazonがライブラリから削除したということだったようですが、すべてのユーザーが「動物農場」を読めなくなり、ちょっとしたニュースになりました。(現在は復旧しています)

KindleのデータはユーザーがAmazonから「借りている」という体になっているので、Amazonにとって不都合・不適切なことがあればAmazonが自由に消すことができます。作者の言論の自由や読者の知る権利を守るのはもちろん、自分が買ったものが勝手に消えるのを防ぐには、データをネットから切り離すしかありません。

そういうわけで、ジェシーさんはすべてのページをコピー/スキャナで複製することにしたのです。

もりもり出てくるコピー済みページ。

製本すると本当の本になります。もともとが紙の本なので当たり前なんですが……。

なおスキャナ兼用機であれば別に電子データを生成することで、このようにKindleで引き続き読むこともできます。

他にも同じような試みをしている人は世界には結構います。ジェシーさんは手作業でコピーしていましたが、こちらの人はレゴロボットとラップトップのインカメラを利用して自動的にコピーを作っています。
レゴロボットで電子書籍のDRM(デジタル著作権管理)を力技で回避している動画 – DNA

ソース:no-title

関連記事

まさにAmazonの「戦略兵器」、維持費無料の3G回線でやりたい放題できる「Kindle 3G+Wi-Fi」ハードウェアレビュー - DNA

レゴロボットで電子書籍のDRM(デジタル著作権管理)を力技で回避している動画 - DNA

1890年にアルベール・ロビダが描いた未来予測小説「20世紀、電気の生活」の挿絵 - DNA

スーパー力技で20時間以内にAndroid端末の4ケタ暗証番号を突破するロボット「R2B2」 - DNA

iPhone5Sの指紋認証機能TouchIDがあっという間に突破される - DNA

この記事をブックマーク/共有する


前後の記事

DNAをこれからもよろしくお願いします!

Facebook上のコメント一覧