世界のびっくりニュース

「ゲームの中でもジュネーブ条約守れ」赤十字国際委員会が訴え


自分の前で動いているものはすべて敵、というのが現代の戦争ゲーム。これに対して赤十字国際委員会(ICRC)は「たとえゲームといえども戦争犯罪にはペナルティを与えるべき」とコメントしています。


最近のゲームのグラフィックやサウンドはよりリアルになり、実写映像と見間違えるレベルのものも当たり前になってきました。しかし現実と違ってあらゆるものを破壊・殺害することがゲーム中では許されており、これに関して赤十字の関係者は疑問を感じているとのこと。ゲームでも実際と同じように、プレイヤーが意図的に行う戦争犯罪行為に対してペナルティを課してほしいということです。

戦争では一般人や民間施設への攻撃、虐殺や捕虜への拷問など必要以上の攻撃は厳しく制限されています。戦争の悲惨さは語るに有り余るほどですが、その中でもルールがあり、違反者は厳しく処罰されます。

アクションよりも写実性に重点を置いた「Armed Assault(Arma)」シリーズを開発しているBohemia Internationalは、ジュネーブ条約について赤十字に協力を求めており、戦時における民間人の扱いも再現しています。市民を殺害していまうとAIの他の兵士からストップがかかり、それでもやめなければ強制的に排除されます。

以前、特殊部隊SEALsの少佐が「ゲームについてどう思うか」という問いに「ゲームはゲーム」と答えていました。これは「見た目がリアルではない」ではなく「不要な市民の犠牲をいかに避けるか、という立案段階での苦労が再現されていない」という意味も含んでいたのかもしれません。

ともあれゲームはゲーム、ということで単純に楽しめるように作ってほしいところ。「ぶっころせ!」→「戦闘能力を奪う最小限の武力行使で無力化し捕虜として適切に処遇しろ!」みたいなゲームは、また別ジャンルのものとして楽しみたいものですね。

ソース:BBC News – Should the rules of war be included in computer games?

関連記事

CQBの華、突入と掃討だけを思う存分に楽しめるストラテジーゲーム「Breach & Clear」 - DNA

[字幕動画]今日から覚える軍や警察の突入部隊員向け「ハンドサイン」の教習動画(Part1/2) - DNA

Wi-Fiルーターを開放していたらSWATチームにフラッシュバンを投入される事件が発生 - DNA

コードネーム「グレイ・フォックス」、ビン=ラディン殺害の裏で動いていた米軍の超極秘部隊ISA(情報支援活動部隊) - DNA

これは大人版キッザニア、「ビンラディン殺害作戦」を体験できるアトラクションが登場 - DNA

この記事をブックマーク/共有する


前後の記事

DNAをこれからもよろしくお願いします!

Facebook上のコメント一覧