科学と技術

他人が設計した「3Dプリンタ製自動小銃」を実際に出力して撃ってみた人が登場


以前DNAでは3Dプリンタで自動小銃のフレームを制作し、実際に射撃することに成功した人を紹介しましたが、そのデータをダウンロードして同じ実験を行った人が現れました。機械の設計におけるいわゆる「オープンソース」的な動きは着実に現実のものとなっているようです。


以前紹介した3Dプリンタ用AR-15用ロアレシーバーのデータをそのまま流用。

これを、P90などと同じ5.7㎜弾を使うAR-57のアッパーに組み込みます。

AR-57は弾倉が銃の上部に来るちょっと特殊なアッパーレシーバー。排莢は従来のマガジンウェルから下向きに行われます。

あとは元データに省略されているネジ穴などを処理する。刻印も省略されているので、今後追加したデータを公開するということです。

完成形。マグウェルについているのは弾倉ではなく薬きょう受け。

そして実際に発射しています。まず1発射撃したあと確認。そしてその後5発射撃しています。
Thingiverse Reinforced AR Lower Test – YouTube

6発撃ったところでバッファーチューブの根本が折れてしまいました。

ネジ山は維持できていますが、変形に耐えられなかった模様。

これは元のデータの作者も認識し、弱点として指摘していた部分。材質をABSとしたシミュレーションでは、どうしてもこの変形に耐えられないようです。

もっとも、すでに他の人たちが色々対策を考えています。例えば右側のようにレシーバーの分割を変え、グリップ、ストックとバッファーチューブの根元を一体化することで変形を抑えるというものがあります。
AR-15 Grip and Stock in Print | Ambulatory Armament Depot

今回のチームは他にも、補助的なリブを使って変形が起きないよう「ひっぱる」という設計変更も考えているそう。

こうして、他の人が行った最初の設計を、他の人たちがどんどんテストして改善していくというのはソフトウエアにおける「オープンソース」型開発にほかなりません。工業製品を大きな企業が設計から開発、生産まで全部やるという日は確実に終わりに近づいているのではないでしょうか。

ソース:WikiWep DevBlog.

関連記事

世界初、3Dプリンタで実際に射撃できるライフルのフレームの出力に成功 - DNA

これは次世代DIY、3Dプリンタだけを使って生産されたAR-15系のマガジン - DNA

超巨大3Dプリンタで家一軒まるごと印刷しようとする男のドキュメンタリー「The Man Who Prints Houses」 - DNA

東北地方太平洋沖地震が発生した瞬間の「音」を3Dプリンタで可視化したアート - DNA

P2P情報サイト「The Pirates Bay」、3Dオブジェクトデータ専門のカテゴリを新設 - DNA

どの国が一番武器を売ったり買ったりしているのか、武器の輸出入を視覚化したGoogleによるインタラクティブなインフォグラフィクスが公開 - DNA

心は常に戦場な人にぴったりのマグカップ「OPMOD Battle Mug」 - DNA

どこでも手に入るシャベルとガラクタから射撃可能なAK-47自動小銃を作る方法 - DNA

この記事をブックマーク/共有する


前後の記事

DNAをこれからもよろしくお願いします!

Facebook上のコメント一覧