溶岩から形成された六角形の柱群がすばらしいスタファ島とフィンガルの洞窟
福井県の名勝・東尋坊を髣髴とさせる六角形の柱状節理が見事なスコットランドのスタファ島とスタファ島に存在する海蝕洞・フィンガルの洞窟の紹介です。ドロドロの溶岩が冷えるときに六角形の割れ目が生じて形成された柱が一面に広がるすばらしい光景です。
スタファ島
1800年以来、200年以上も無人島となっており、手付かずの自然が残るスタファ島

パノラマ写真

西方10kmにはマル島があります


ウェーブ状の柱状節理



フィンガルの洞窟
4月から9月には、小船で洞窟近くまで行くことは出来ますが、洞窟の中にまでは入ることが出来ません。


この様に徒歩によって洞窟に向かいます

近くで見るとこんな感じ

洞窟の入り口

六角形の柱が一面にびっしりと並んでいます

ソース:Akademi Fantasia Travel » Blog Archive » Amazing Pillars Island of Staffa
関連記事
白い壁と青い屋根と碧い海、エーゲ海に浮かぶサントリーニ島やミコノス島の美麗な風景写真いろいろ - DNA
地面が切り取られたかのような世界のすごい崖10選 - DNA
めいっぱい住宅が建ち並んだ、人口密度が高そうな島10選 - DNA
驚異的な光景で人を圧倒するフィヨルドの崖「プレーケストーレン」 - DNA
19世紀末の北欧の古い町並みやフィヨルドの風景を収めた貴重なカラー写真 - DNA
F1ドライバー・シューマッハがドバイの島に作った超豪華だけどあまり羨ましくない別荘 - DNA
真っ赤な樹液を出す不思議な木「竜血樹(リュウケツジュ)」 - DNA
北極や南極など極地の信じられないほど美しい氷山や氷河の写真いろいろ - DNA











