ネット・PC

CUI環境のLinuxでDropboxを動作させる方法


基本的にGUI環境で使用するオンラインストレージ「Dropbox」ですが、UbuntuやFedora、CentOSなどサーバとして利用しているCUI環境のLinuxで思ったよりも簡単に導入出来ることに加え、使用してみてとても便利だったので紹介します。インストールから自動起動設定までだいたい10分程度で出来てしまいます。

前提条件

まずは前提条件はこんな感じです。それなりに最近のLinuxディストリビューションであれば、基本的には問題ないと思います。gccのインストールは忘れないでください。

・At least version 2.4 of the C library
・wget
・Python 2.5
・a web browser

1.linuxサーバにログインし、ホームディレクトリに移動します

ユーザ毎に動作させる設定のため必ずホームディレクトリに移動してください。

$ cd

全ユーザで同一のアカウントを使用する場合はどこにインストールしても構いません。

2.Dropboxをダウンロードします

32ビット、64ビットOS用の二種類あるので気をつけてください。

32ビット用

$ wget -O dropbox.tar.gz “http://www.dropbox.com/download/?plat=lnx.x86”

64ビット用

$ wget -O dropbox.tar.gz “http://www.dropbox.com/download/?plat=lnx.x86_64”

3.ダウンロードしたDropboxを確認し展開します

ダウンロードしたデータの確認

$ tar -tzf dropbox.tar.gz

アーカイブを展開する

$ tar -xvzf dropbox.tar.gz

展開が完了すると、ホームディレクトリに「.Dropbox-dist」というディレクトリが作成されます。

4.とりあえずDropboxを動かしてみる

必ずエラーが発生しますが、とりあえず起動してください。

$ ~/.dropbox-dist/dropboxd

5.認証

Dropboxを起動するとこんな感じのメッセーシが表示されますので、このメッセージに表示されるURLに「すでにDropboxにログインしているブラウザからアクセス」してください。手元のPCのブラウザからアクセスしても構いません。

This client is not linked to any account…
Please visit https://www.dropbox.com/cli_link?host_id=7d44a557aa58f285f2da0x67334d02c1 to link this machine.

完了すると、ホームディレクトリにDropboxというディレクトリが作成され同期が始まります。これだけOKです。

6.起動スクリプト作成

起動スクリプトはLinuxのディストリビューションによって違いますので注意してください。今回は「Ubuntu Server Edition 10.10」を利用しているので、ubuntu用の設定を紹介します。

こちらのリンクのスクリプトを利用します。
TipsAndTricks/TextBasedLinuxInstall/UbuntuStartup – Dropbox Wiki

一つだけ変更点があり、DROPBOX_USERSを自分が使用しているログインユーザ名に変更してください。複数ユーザの登録も可能です。もし、全ユーザで同一のDropboxを使用する場合はこちらのスクリプトを改修すればOKです。

2行目にあるDROPBOX_USERSの初期設定はこんな感じ
DROPBOX_USERS=”user1 user2″

ログインユーザ名がdnaの場合の設定例
DROPBOX_USERS=”dna”

作成したスクリプトを/etc/init.d/dropboxとして保存し、次に実行権限を与えます。

$ chmod +x /etc/init.d/dropbox

これで、以下のコマンドで起動、停止などができるようになりました。

起動
$ /etc/init.d/dropbox start

停止
$ /etc/init.d/dropbox stop

7.自動起動設定

最後に自動起動するように設定します。

$ update-rc.d dropbox defaults

その他、Dropboxのディレクトリを変更する場合やトラブル対策などはこちらのリンクから確認して下さい。
ソース:TipsAndTricks/TextBasedLinuxInstall – Dropbox Wiki

関連記事

とてもシンプルなコードで写真から顔を認識するjQuery Plugin「Face detection」 – DNA

PCサイト上の画像をモバイル機器向けサイト用に自動変換、配信までしてくれるサービス「tinySrc」 – DNA

表示するページが無いときなどに表示されるクリエイティブな「404エラー」ページ13選 – DNA

SSH接続でよく使われる「ユーザー名」と「パスワード」を収集し、1時間ごとにタグクラウドにして公開しているサイト – DNA

Tumblrをバックアップするためのツールやウェブサービス、スクリプトなどまとめ – DNA

縦横にスクロールしないと表示できないような巨大なWebページでも楽々キャプチャできるFirefoxアドオン「Screengrab」 – DNA

各国政府からGoogleへの削除依頼をまとめたサイト「Transparency Report」 – DNA

まさにAmazonの「戦略兵器」、維持費無料の3G回線でやりたい放題できる「Kindle 3G+Wi-Fi」ハードウェアレビュー – DNA

無料で簡単に画像データを最適化、がっつり容量を削減できるウェブアプリやフリーウェア26個 – DNA

Webデザイナー vs Webプログラマーの仁義無き比較イラスト – DNA

この記事をブックマーク/共有する


前後の記事

DNAをこれからもよろしくお願いします!

Facebook上のコメント一覧