科学と技術

アメリカ国防総省研究所DARPA、災害復旧工事用ロボットを公募で開発する「DARPA Robotics Challenge」を開催


恐怖の4本足荷物運びロボ」や「殺戮マシーン型動くマネキン」で有名なアメリカ国防総省の研究機関DARPAはときおり「DARPA Challenge」として「自動操縦できる自動車の開発」や「シュレッダーにかけられた文書の復元」など誰でも参加できる大会を開催しています。今回介される「DARPA Robotics Challenge」は天災・人災の復旧工事における幅広い仕事に対応したロボットの開発がテーマとなっています。


今回「DARPA Robotics Challenge」で求められる要件は以下の通り:

1. 様々な規格の人間用の工具や車両を使って作業ができること
2. ある程度の状況判断を自ら行い、訓練を受けていない人でも作業の指示がだせること
3. 敏捷性や耐久性を備えること

東北地方太平洋沖地震の復旧においては原発のように人間が入れない環境での作業が発生しています。こうした場所に投入できるだけの柔軟さと、専門訓練を受けていない人間でも操縦できるようある程度自律運転ができるだけの能力が必要となります。

どれくらいの敏捷性が必要なのでしょうかDARPAが開発を進めているモジュール部分ですが、壁に手をついて自分の体をささえつつ穴をよけています。

動画はこちらから。バランスをとりつつ段をよじ登るところが本当に人間くさい。
DARPA’s Pet-Proto Robot Navigates Obstacles – YouTube

ちなみに、DARPAではこのチャレンジの結果を元に「ロボット開発プラットフォーム」を構築し、広く公開していくとのこと。ソフトウェアが得意でもハードは苦手だったり、あるいはその逆だったりという研究者にロボットの基本構造の設計を提供することで、より多くの人が様々なロボットの開発に参加できるようにしていくそうです。

ソース:DARPA DRC | About The Disaster Robotics Challenge

関連記事

まさにロボコップ、軍用強化外骨格「XOS2」のかっこよすぎる動画 - DNA

あの四本足ロボット「LS3」、「人の後ろをついて歩く能力」を獲得 - DNA

どうみても殺戮ロボットのプロトタイプ、ボストン・ダイナミクス社製「PETMAN」の動画 - DNA

不気味な速さ、DARPA謹製チーター型ロボットが走行速度の世界記録を達成 - DNA

米国防総省高等研究計画局DARPAからの挑戦「シュレッダーにかけられた文書を復元できたら賞金5万ドル」 - DNA

アメリカ国防総省DARPA「水に浮くキャタピラ」で水上を疾走する車両を開発 - DNA

DARPA「キーボードの打ち方のクセ」をパスワードの代わりにするシステムを開発中 - DNA

空中で静止・映像送信が可能な体長わずか16cmのハチドリ型偵察ロボット - DNA

この記事をブックマーク/共有する


前後の記事

DNAをこれからもよろしくお願いします!

Facebook上のコメント一覧