科学と技術

1750年~1850年の航海日誌をビジュアル化した動画「100 Years of ships」


海に出ていくことが本格的な商業活動になった18世紀~19世紀ごろの商船の航海日誌を元に、地図上に船の軌跡をプロットしていった動画です。西ヨーロッパの一部から徐々に遠くに向かって航路が開発されていく様子に、当時のロマンを感じます。


100年間すべての航海日誌データを可視化しているわけではないので、軍事・調査・商業などのジャンルや国のシェアはまちまちなのですが、航海のトレンドは十分にみてとれます。
100 Years of ships – YouTube

アメリカ独立戦争(1776年ごろ)前後はイギリス船の新大陸への航海が減っていたり、インド航路が徐々に開発されて便数が増えていったりと、後の帝国主義につながる動きが実際に目で見て分かるのはとても面白いです。

こちらは同じ1750年~1850年の同じ月の航海をすべて重ねたもの。季節によって風の向きが違うので、同じ方向の航海はだいたい同じ季節に行われているのが分かります。恐らく蒸気船など風に頼らない船が一般的になってくるにつれ、こうした傾向は薄れていったのでしょう。
A year of ships – YouTube

戦中の軍事輸送なんかも記録が残っていると面白いでしょうね。ドイツ~日本間のUボート輸送の動画なんはぜひ見てみたいです。

関連記事

アメリカを吹き渡る「風」の様子をほぼリアルタイムで表示するインタラクティブ地図「Wind Map」 - DNA

テストパイロット、ボーイング787ジェット機で世界最大の絵を描く - DNA

東北地方太平洋沖地震の起こった日、Twitterで一体何が起こっていたのかを紹介する動画 - DNA

世界中の科学者どうしのつながりを可視化した世界地図サイト「collabo.olihb.com」 - DNA

世界の富は誰のもの?経済の中枢部にいる「核」の存在を確認 - DNA

最果てからの旅日記、火星探索車両の3年間の軌跡を振り返るタイムラプス動画 - DNA

この記事をブックマーク/共有する


前後の記事

DNAをこれからもよろしくお願いします!

Facebook上のコメント一覧