1904年にニューヨークで初めて開通した路線のターミナル駅として開業した「CityHall」駅。1945年に閉鎖されてしまうのですが、閉鎖されて60年以上も経過してもなお色鮮やかに美しい姿を残しています。
1904年にニューヨークで初めて開通した路線のターミナル駅として開業した「CityHall」駅。1945年に閉鎖されてしまうのですが、閉鎖されて60年以上も経過してもなお色鮮やかに美しい姿を残しています。
朝焼けや夕焼け時の空の色は赤・青・緑・黄など、まさに七色に変化し、この世のものとは思えないほどの美しさになります。そんな空が非常に美しくなる時間帯に撮影された美しい空の紹介です。
材料は丸太のみ。手軽に作れて強力な火力で何でも調理できてしまうアウトドア用の使い捨てストーブ作り方の紹介です。後半になってくると少し危険な感じもありますが、この豪快さはキャンプをより一層引き立ててくれそうです。
歴史を紐解けば、紀元前400年代のアテネまで遡ることができるというかかとの部分が高いハイヒール。ファッション性がとても高い種類の一つではありますが、靴としての基本機能がほとんどなくなってしまっているものもあります。
浅瀬に突如出現する怖いくらい青い色をした巨大な穴「ブルーホール」。かつて陸上や地下に存在していた洞窟や鍾乳洞が地殻変動などにより海中に水没して形成されたものなのですが、その美しさは世界中のダイバーを虜にしてやみません。
記事の続きを読むにはここをクリック »
Googleストリービューの画像データをステレオ投影したパノラマ球体をリアルタイムに表示するWebアプリケーションの紹介です。小さな地球のようなパノラマ球体がインタラクティブに動作するため、ついつい時間を忘れて遊んでしまいます。
インターネットに公開されている写真の撮影場所と撮影日時データを集計しビジュアル化した動画です。世界各国の祝日や記念日にぱっと明るくなるのが面白いです。また、世界共通の記念日はとんでもないことになっています。
現在サンフランシスコ在住の写真家Kien Lam氏が、仕事をやめた後、カメラとロンドン行きの片道チケットをバッグに詰め込んで、17カ国を343日間かけて旅したときに撮影した6237枚の写真から作製されたタイムラプス動画の紹介です。ヨーロッパ、アフリカ、アジア、南北アメリカ大陸をまたにかけたスケールの大きなバックパック旅行の醍醐味が伝わって来ます。
以前、DNAで男性用のYシャツを使って素敵にドレスアップする方法を紹介しました。このいわゆる「裸Yシャツ」は大変ロマン溢れるファッションですが、何を勘違いしたのかこの方法を間違った人々たちが実践している写真を紹介します。
記事の続きを読むにはここをクリック »
水滴が水面に落ちた瞬間にできる、様々な美しい形状をハイスピードカメラにより撮影したアート写真の紹介です。オーソドックスな王冠型や、少女、針のように見える不思議な形状と美しい色合いがとてもマッチした作品です。
夜明け寸前の南米・アンデス山脈から進行方向とは逆向きに現れてくるラブジョイ彗星(C/2011 W3)のタイムラプス動画と国際宇宙ステーション(ISS)から撮影されたラブジョイ彗星の写真と映像の紹介です。太陽に近づくことによって彗星が尾を引いていく様はまさに宇宙天文ショーです。
イタリアの名門自動車メーカー「デ・トマソ」(De Tomaso)が40年以上前に手がけたスーパーカー「デ・トマソ・マングスタ」は1967年~1971年の約4年間に401台のみ作られ、現存しているのは200台というまさに幻の車。これを現代に蘇らせたコンセプトデザイン「Mangusta Legacy Concept」の紹介です。
記事の続きを読むにはここをクリック »
普通の可愛い感じの女の子が音楽に合わせて左右の眉毛をまるで別の生き物のように自由自在に操っている眉毛ダンス動画の紹介です。他にどう使っていいのかはわかりませんが、かなり高度な眉毛を動かす才能を感じます。
人間には絶対に欠かせない水ですが多すぎるのはいけません。たった一杯の水ですが、ほんの数秒足らずで完全に車を破壊してしまっている動画の紹介です。
記事の続きを読むにはここをクリック »
お店の商品をお金を払わずに持ち帰る「万引き」は窃盗罪に問われる犯罪ですが、そんなことを微塵も感じさせない手馴れた技で重たいターゲットを盗む瞬間を捉えた監視カメラ動画です。ある意味スカートを履いた女性ならではの犯行なのですが、並の女性ではちょっと無理な手法だと思います。