アートとデザイン

1900年代はじめごろに撮影された日本の虚無僧たちの写真いろいろ


元々は地面に敷く「こも」を腰に巻いていたことから「こも僧」と呼ばれ、次第に今の呼ばれ方をするようになった虚無僧たち。カゴのように深い笠をかぶった彼らを捉えた1900年代はじめごろと思われる写真です。


虚無僧は禅宗の一派である普化宗の僧であり、髪を落とさない「半僧半俗」の身。全国を旅してまわることから江戸時代には帯刀を許されたり、不法者を逮捕する権限があったり、当時は幕府の情報収集役でもあったようです。

1.

2.

3.

今もミステリアスな存在ですね。

ソース:Identified! Japanese Komuso (虚無僧), monks – street scene, early 1900s | Flickr – Photo Sharing!

関連記事

江戸時代のオーバーテクノロジー「からくり人形」を捉えたドキュメンタリー「Karakuri」 - DNA

[閲覧注意]江戸時代に書かれた日本画調の人体の解剖図や骨格図いろいろ - DNA

日本の2大アート「ゲーム」と「浮世絵」をマッシュアップした力作「Ukiyo-e Heroes」 - DNA

大正・昭和前期の非常にデザイン性の高い日本の「マッチ箱ラベル」コレクション40選 - DNA

この記事をブックマーク/共有する


前後の記事

DNAをこれからもよろしくお願いします!

Facebook上のコメント一覧